この記事を読んでほしい人
- 仕事が定時で終わらない
- 仕事の時間が足りない
- いつも慌ただしく時間に追われている

私の周りの人たちは、ある程度部署やグループで忙しさに偏りがあるものの
常に時間に追われています。そんな人たちからしたら1日30分の時間を増やすことが
できたなら1か月を20日としたら10時間も増やすことができるのです。
昨今の働き方改革で、多くの企業がホワイト企業であろうとするがために
残業時間を厳しく取り締まり、あたかも「社員に自由な時間を!」と言ってくれているのは
嬉しいのですが、少なくとも私個人としては単純に仕事のボリュームは変わらずに時間だけが
なくなったのでただただ苦しくなっただけです・・・・・
仕事時間を1日30分増やす方法
結論からいうと、整理整頓をすることです。

①ものの整理 ②情報の整理
これだけです・・・・・
これだけだと、なぜ時間を増やせるのか分かりづらいと思うので具多的に説明をしていきます。
①②ともに共通して言えるのは、探す時間を減らしその時間に仕事をしよう!ということです。
例えば、1日8時間労働だとします。その中で2分の探しものを15回しただけで30分に
なってしまいます。
みなさんも毎日経験しているのではないでしょうか?
あの資料どこにやったっけ?あのデータどこだっけ?などなど
このものを探す時間は、本当に無駄だと私は感じています。
整理整頓のコツ
①ものの管理は、データですること
②自分のデスクの上には基本ものを置かない
③1年後の自分が見てもわかるようにする

これらは実際に私がやっていることです。それでは一つずつ説明していきます。
①ものの管理は、データですること
⇒紙の管理は、検索機能がないうえ紙自体がどこかにいってしまう可能性があるのでデータ管理が
おすすめ!私はエクセルファイルで管理しています!
②自分のデスクの上には基本ものを置かない
⇒よくものを探しいる人の特徴に机の上が汚いというのがあげられます。
たくさんの書類の中に必要なものがうもれてしまい、必死に紙をめくり必要なものを
探している光景をだれしも一度はみたことがあるのではないでしょうか?
この時間も本当に無駄なので机の上に基本ムダなものは置かないようにしましょう。
机の上がきれいだと、脳にもムダな情報が入ってこないので仕事の効率も上がりますよ!
③1年後の自分が見てもわかるようにする
これは意外とできてるひとは少ないのではないでしょうか?
私がよくやるのは、エクセルデータをパワーポイントなどでまとめて資料とするとき
エクセルデータの保存先を小さくしてパワーポイントに合わせて貼り付けをしておきます。
(フォントサイズはめちゃくちゃ小さくします)
これをするようになってからファイルを探す時間が格段に減りました。
私の仕事は部品の設計なのですが、開発が進むにつれて情報が増えていくので
このようなことをしておくと以前自分がやっと検討などがどのように実施していたかなど
すぐに振り返ることができます。
いかがだったでしょうか?
明日からひとつでも仕事に生かしてみようと思ってもらえたら嬉しいです!
コメント