この記事を読んで欲しい人
- 通勤時間を有意義に使いたい
- 通勤時間やることがない
- 通勤時間ムダだな・・・
上記で述べたことのように思っている人に今回、私の通勤時間の使い方を紹介したいと思います。
まず、前提として私は地方に住んでいるため職場まで片道1時間の道のりを車通勤しています。
片道1時間は、私の職場の人と比べると割とかかっているほうだと思われます。
通勤が電車の方であれば、電車に座りながら読書をしたりスマホ画面をみたりさまざまなことが
でき車通勤よりは自由度が高いのは間違いありません。
とはいいつつも私は車通勤の時間をムダにしたくなかったのでさまざまな思考錯誤をし今ではほとんど
毎日同じルーティンを繰り返していますので、それを紹介したいと思います。
バックグラウンド再生でYoutubeを聞く
最近、お笑い芸人の中田敦彦さんのyoutube大学のように運転しながらでも、聞くだけで
勉強できるようなYoutubeがたくさんありますよね?
これを私は運転中に聞いています。家にいると集中して聞いていることができないのですが、
運転中だとちょうどいいくらいに集中できます(笑)
バックグラウンド再生におすすめなのは、Youtubeプレミムなのかもしれませんが
私は、動画保存というアプリをしようしています。よかったら試してみてください。
使い方も簡単で無料なので重宝しています。
下記の動画で使い方を紹介していたので参考までにリンクを張っておきますね
ラジオを聴く
rajikoというアプリで前日放送のスクールオブロックというラジオを聞いています。
気になる方は下のリンクからスクールオブロックの公式サイトを見てみてください!
公式リンク:https://www.tfm.co.jp/lock/index.html
けっこう有名なラジオ番組なのでご存じの方も多いと思いますが、
ラジオの学校にリスナーの生徒がいろいろお題に投稿していくというラジオ番組です。
生徒の悩みとかを聞いていると青春してるな~~と一人でにやけながら運転しています。
その日の仕事のシュミレーションをする
無音で車を運転し、その日に何をしないといけないか?などその日のシュミレーションをしています。
これが意外と効果的です。家にいたりすると携帯を触ってYoutubeとかをみてしまうので
そのような時間を確保できないのですが、車のなかであれば考える時間を半強制的につくれるので
私としてはおすすめです。
仕事場についてからのスタートダッシュで他の人と大きく差を広げることができます!
いかがだったでしょうか?
私の通勤時間の使い方でした。
よかったら参考にしてくださいね!


コメント