社会人、定時に帰るための近道(今よりも早く帰る方法)

スポンサーリンク
メモ仕事
スポンサーリンク

会社に勤めている人ならあるあるですが(特に新入社員のとき・・・)、上司が帰っていないから

帰りづらい・・・というような経験をしたことがあり、早く帰りたいと思ったことはだれもが

あるのではないでしょうか?少なくとも私は入社1年目のときはほとんど毎日思っていましたね。

ただ、ある上司のおかげで帰る時間があるときから平均1~2時間帰るのが早くなりました!

それではその方法を紹介していきます。

アドセンス 広告

1日のスケジュール(やること)を上司と共有する

その上司曰く、部下が何をいつまでにしようとしているのかを把握できていない。

新入社員のころは何をいつまでにやればよいのか分かっていないので、

「帰りますって言ったら怒られるかな・・・・・」と感じるからです。

それを克服したのが、朝一に上司と紙一枚に何時~何時まで何をするのかという

スケジュールを確認しあい、帰りに報告して帰るという単純なことです。

え・・・大変・・・上司怖いし・・・と思ったあなた!!!

これはぜひ試してみて欲しいです!!

私が思う仕事が遅くなる原因の一つに自分のやっていることが正しいかどうか不安で

こなしている場合があげられます。

さらに上司からの信頼があがります!

私の場合はこの方法で同じ部署の同年代より圧倒的に上司の評価が上がりました!

帰る時間を決める(宣言する)

これはどちらかというと、自分を追い込む手法です。

私の場合は、一日8時間も集中して仕事したら残業時間も集中してすることは難しいと思っています。

(朝30分で終わるような仕事が残業時間に実施すると1時間かかるというようなことはしょっちゅうあり

ました・・・)

それもそうですよね、受験勉強のときを思い返してみてください。一日8時間勉強の集中できました

か?

あの受験で追い込まれているときでさえ。集中できなかったのに会社で集中力UPなんでできるわけな

ないと私は思っています。(集中してできている人はごめんなさい)

帰る時間を決めると、絶対にそこに仕事を終わらせないといけないので必死こいてかんがえますよね?

日々仕事を早く終わらせる方法をかんがえますよね? これが大事なのです!!

残業ありきで考えてしまうとその追い込み感がないためダラダラと仕事をしてしまいす。

それではいつまでたっても早く帰宅できることができません!!

残業してるやつ偉いという悪しき考えは無視

これは会社あるあるです。

よく、「残業今月○○時間だわ~~」という会話を聞きます。

私から言わせたら、アホな会話をしているなと思っています。

残業=頑張って働いていると思ってるのでしょうね・・・・

私は、仕事が早く終わっているから帰ります!のスタンスなので残業している

人=業務効率がよくない人と思っています。

いかがだったでしょうか?

少しで参考になりみなさんの社会人生活に自由な時間が増えたら嬉しく思います!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました