6年間乗っている経験からのAQUA(アクア)の良い点・悪い点

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうもそこらへの社会人です。

私は、アクアを新卒で購入し、今でも乗り続けています。走行距離は6年で約17万キロ!!けっこう乗りました(笑) 

良かった点①燃費がいい!

さすが、世界一の燃費をコンセプトに開発された車だけあって燃費は抜群にいいですね!!

下道だと不要な加減速をしなければ、平均28km/Lは走ります。走り方次第では30km/Lも普通に走りますね

ただ、高速道路だとモーターアシストがなくなりエンジンだけの走行となるので燃費は下道ほどよくは無いですね。

でも、普通の車よりは全然いいと思います。私の経験から言うと高速道路で80〜100km/hの速度で一定速度で走行していれば25km/Lは、走る感覚ですね。

無駄にスピードを出すと20km/Lくらいしか走らないです・・・・

とはいっても他の車と比べたら流石の燃費のよさですね!!

良かった点:②維持費が安い

アクアは1.5Lエンジンといこともあり自動車税が安い方です。

<自動車税一覧>

私の友達は、3Lエンジンの車に乗っているのもあって自動車税が20万円くらいかかっていましたが、

私は8万円とかでした(それでも高いですが・・・・)

良かった点:③ちょうど良いパワーとサイズ感

普通のファミリーカーなので当然かも知れないですが、町乗りでは全然運転しやすいです!

町乗りであれば、車のパワー不足を感じることなく快適に乗ることができます。

知り合いの軽自動車を運転させてもらったのですが、軽自動車だとやはりパワー不足が否定できないですね・・・

アクセルを踏んでからの加速までの時間が運転中だとすごく感じますね・・・

それにアクアは普通自動車なだけあって加速が遅いと感じることはそんなにないですね。

アクセルを踏んだと同時に緩やかに進む感じを味わえます。

良くなかった点①ブレーキ感覚になれるのに時間がかかる

友達との間では、かっくんブレーキとアクアのブレーキをよんでいます。

この由来は、ブレーキペダルを踏んでいくとあるとこころでブレーキがキュッとひっつくところがあるため急にブレーキがききます。これが挙動となり不快感を感じます。

このブレーキは初めての人は慣れずにスムーズとまることができないです。私は、停止する前にBレンジ(車によってはLレンジ)に入れてエンジンブレーキをかけて止まるようにしています。

こうすることで、挙動が圧倒的に減ります。(等速直線運動の法則ですね)

このやり方は他の車でもためせますのでぜひ参考にしてみて頂きたいです。

良くなかった点②高速道路での車内音(騒音)が大きい

これは、アクアユーザーで感じていかたはは多くいるのではないでしょう?

アクアはもともと燃費を良くするためにできるでボディーを軽量化されて設計されているはずです。なので車のボディー剛性が弱いため音や振動が伝わりやすいのだと思われます。

別に音が大きいから何がダメなの?と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが侮るなかれです。

私は高速道路によくのるのですが、音楽やラジオは相当音量を上げないと聞こえないです。音量をあげると耳がつかれます。車からおりると耳が疲れて頭がぼーっとした感覚になります。

あとボディー剛性が弱いということはそれだけ車がゆれているということなのでその揺れで体が疲れてしまします。高級車などが疲れにくいのはボディーの剛性が強いからなんです。

アクアを買うのにおすすめな人

アクアの良い点・良くなかった点を挙げてきましたが、高速道路にあまり乗らないという方には十分すぎる車かと思います。17万キロ走っていても特に故障もないのでまだまだ乗れます。

やはりトヨタ車は、頑丈ですね~~~耐久試験をとことんやっているだけありますね~~~

というこいうことで、アクア購入に迷っている方の参考になったらうれしいです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました