どうも、そこらへんの社会人です。
この記事を読もうと思ってくれた方は、こんな方が多いのではないのでしょうか?
- 何かやっても、続けることができない
- 今の自分をもっとよくしたいけど・・・継続できない
- ダイエットをやろうと思ったが、いつの間にかやめてしまう・・・
なりたい自分をイメージする(動機付けをする)
私がランニングを続けることとができた理由は、なりたい自分をイメージしていたからだと思います。
そもそも私が早朝ランニングを始めたきっかけは、健康診断でヘモグロビンが極端に少ないという健康診断(D判定)を受けて、ものすごいショックを受け改善しないと!と思ったからです。
余談ですが…生活習慣が悪くてそのような健康診断を受けた自覚はあります・・・情けないです・・
よく、テレビなどでものすごく太っている人が何かの影響で動機付けされてダイエット成功!!なんて番組をやってますがあれとにたような感じです。
私の実際やっていた方法
毎日同じ時間に走り始める

当時の私は会社が近かったのもあり7時に起きて20分くらい走る⇒シャワー⇒朝ごはん⇒出社をほとんど毎日繰り返していました。
時間を固定するメリット
当時私は目覚まし無しで朝6時半くらいに勝手に目が覚めていました。おそらく毎日似たような時間にお腹がすく現象と似ているのかなと勝手に思っていますが、体がそろそろ走る時間だよ~~~指示してくれているため体が走るモードになっていったのかなと思っています。
また、朝決まった時間に走らないといけないとムダな夜更かしはしないようになりました。夜更かししてしまうと睡眠時間が短くなり朝走るのがきつくなってしますからです。
やることをちょっと変えてみる
基本的にランニングのメニューは4キロを走ることだったのですが、たまにやる気が出ないときがあります。そんなときはメニューを変えてやっていました。
例えば、1キロ目は100%の力、2キロ目は30%の力、3キロ目は100%の力、4キロ目は30%の力というふうにやってみたり単純に400m×8本などやり方を変えることでモチベーションを保って走っていました!
ちょっとでもいいから動く

どうしてもやる気が起きないときってありますよね・・・・
私もありました・・・でもそれでやらないとそれが普通になり走ることそのものをやめてしまう可能性があったので「ちょっとでもいいから動く」ということをやっていました。
例えば、「ランニングの服を着て外にでてみよう」とか、「1kmだけ走ろう」などです。
これをやると自然とやる気も沸いてきてなんだかんだ走り始めちゃいます(笑)
ダイエットなんかでお悩みの方であれば、運動すること前提ですが例えば腹筋を毎日20回やろうと決めたとします。でもやる気がでないな~~というときはまず横になって腹筋の体勢をつくってみてください。1回くらいやろうと思えてきませんか?一度だまされたと思ってお試しあれ!
YoutubeでモチベーションUP
世の中には自分よりすごい人は、たくさんいてそのような人が最近はYoutubeでアップしてくれているのでその動画をみてモチベーションをUPさせています。
ランニングの話になってしまうのですが、毎日4キロ走るだけでも結構大変と思っているのに毎日のように10キロ走っていたり自分より早く走っている人の動画をみるとまだまだだなあ~~と強く感じることができてすごいモチベーションUPになります。
習慣化は、人生を変化させます
習慣化を苦なくやっていくのは今まで紹介してきた方法もそうですが、脳をつくりを理解しておくと少し楽かもしれないです。
人間の脳は、変化をとてもきらいます。人が環境の変化を恐れる原因がこれです。なので、習慣化する脳に変えてしまえばあとはこっちのものです。脳が習慣化しているものをやらないことを嫌がるのです。このサイクルに入るまで毎日少しでもよいので続けてみて欲しいです。
習慣化をすることで、それが毎日積み重なっていきます。毎日5分でも1年間で1825分およそ30時間!これが2年・・・3年・・・と積み重なっていくと何もやっていない自分とは数年後の仕上がり方が違うのは明白です。

いかがだったでしょうか?これが私の経験からの3日坊主にならない方法です。
みなさんの参考になればうれしいです!!
コメント
[…] 三日坊主にならない方法【早朝ランニングを1年継続した経験談】 […]
[…] 三日坊主にならない方法【早朝ランニングを1年継続した経験談】 […]
[…] 三日坊主にならない方法【早朝ランニングを1年継続した経験談】何をやっ… […]