どうも、そこらへんの社会人です!
会社で仕事をしていると、締切が近いから業務に集中して取り組みたい!というときはないでしょうか?でも、そんなときに限っていろいろな人に仕事の相談を受けたり、TELがかかってきたりして仕事に集中できない!という経験をしたことはないでしょうか?
私は、良くこのような場面に出くわします・・・(今、忙しいから無理!!)そんな私が会社で実践したことのある生産性をあげるため方法をご紹介していきたいと思います!!
電話を切る
私の勤めている会社は、一人1台の電話が与えられえており会社内やグループ会社からだれからでも電話ができます。そうすると、1日のうちに電話がならない日はなく電話がなるたびに集中力がきれてしまいます。
そこで、私が実際にやっていた方法が「電話をきる」です。(いまでも、どうしてもというときはやります!)
なかには、「そんなことをしてもいいの?」「他の人が困ってしまうのでは?」と思うかたがいらっしゃるかもしれません。ですが、考えてみてください。自分が他の事にかまっていられないくらいに忙しいときに電話がなってきても対応できませんよね?それならば、電源をきって目の前の業務に集中し、そちらを片づけてから電話の対応をすればいいんです!
電話の電源をきる必要ある?でなければいいじゃん!と思うかたもいるかもしえないですが、着信がなるたびに意識が業務から離れてしまうので得策ではないです。
どうしても用があるかたは、直接声をかけに来たり、メールをだしたりと他の手でアプローチしてくるはずです。他の人にかまって自分の生産性を落とすのは大変もったいないです!!!
仕事する席を変える
これには2つの意味があります。
- 気分がかわる(気分転換)
- 席を動くことで回りからの相談を回避する
「1.気分がかわる」は、席をあえて移ることで集中しよう!と思えるからです。
「2.席を動くことで回りからの相談を回避する」は、そのままです。自席にいると周りから相談などを受けてしまうため、移動して回避しよう!です!
会議を欠席する
新入社員のときとかは、上司に会議に出なくてもよいか?と確認するのはちょっと気が引けるかもしれないが、出なくてもいい会議は欠席するべきです。
たとえば、同じ部署から2人呼ばれているのでわれば、もう一人に代理出席を頼むとか事前に会議出席者に自分が必要な理由を確認し、大した内容でなければ欠席させて欲しいとお願いするのも良いと思います。
私も会議を開くことがあるのでわかるのですが、開く人はその会議できめることにもよりますが、関係者を全員呼ぼうとします。(会議にくるだけきて、一言も話さずに帰っていく人とかほんとムダだと思いまうす・・・・)なので、自分が呼ばれた理由を確認し、電話で終わる内容であればその場で解答し会議中になにかあれば電話してくださいと断れば、会議を開いたかたも欠席することに対して嫌とは言いにくいと思います。なぜならば、会議を開くときにその人に何をして欲しいかまでしっかり考えていないことがほとんどだからです。
いらないアプリを消す
いままで紹介してきたものは、少し抵抗があるというかた!!
これならば、だれでも明日からできます!
仕事をしていると、資料を探したり、必要な情報を探したり、または検討したりとやることがたくさんあり、ついついいろいろなフォルダやアプリを開いてしまいます。
そうするとどうなるか・・・・みなさんも経験があるのではないのでしょうか?ツールバーに大量のアプリやフォルダが展開されていて必要なものを探すのに大量の中からいちいち探さないといけない!
正直、かなり生産性が悪いと思います。探すという手間と無駄なものが視界に入ることで脳は少なからず疲弊します。そんなことで自分の労力を使うのはすごくもったいなくないですか?
それならば、必要なときに必要なものだけ開くのがベストです。コツとしては
- 業務がかわるときにツールバーをチェック
- Alt+tab で開いているものを確認し不要なものを消す
こちらのどちらかがオススメです。
それでも、「あとから使うかも・・・・」というかたがいるかもしれないです。しかし、日常でものが捨てられない人がよく「あとで使うかも・・・」といって取っといてあげく、そのものがどこにあるかわからない!家がものであふれている!ということにおちいっていませんか?
それは、仕事でも同じです。少し極端かもしてないですが、デスクがものであふれていて何がどこにあるかわからなさそうな人 or デスクがきれいな人 この人たちを比べたときあなたは、どちらが仕事の生産性がよいと思いますか?もちろんデスクがきれいな人ですよね??このことからも、いらないアプリを消すとうのは実はすごく効果的です!!
いかがだったでしょうか?日々仕事に追われているかたは、少しでも生産性をあげるために試してください!そういう私も昨日、残業をしてしまいました・・・ふがいないです・・・・
みなさんの参考に少しでもなればうれしいです!!
コメント