どうも!そこらへんの社会人です!
今回はビットコイン投資初心者の私が、「はじめてのビットコイン投資」を読んで学んだことを紹介していこうと思います。
この記事は、前回の「はじめてのビットコイン投資①・・・投資初心者でも始めやすい!!ビットコインの魅力とは??」の続きになりますので気になる方は前回の記事も読んでみてください。

そもそも仮想通貨とは?
ビットコインは紙幣や硬貨がない、「暗号」でできた通貨
私達が使っている「円」や「ドル」、「ユーロ」の法定通貨には硬貨・紙幣といった実態がありますが
ビットコインのような仮想通貨は、暗号化されたデータのため硬貨・紙幣といった実態がありません。
その暗号化された情報をインターネットを通じてやり取りするイメージです。
また、仮想通貨は国が発行しているわけではないですが正真正銘の通貨です。
法定通貨とは異なり国境が関係ない世界通貨
ビットコインは世界で取引できる通貨です。
日本の紙幣などは、海外で使用することができずその国のお金に変換しないと
使用することはできないですが、ビットコインは世界共通の通貨になります。
これから、ビットコインが世界中で使われるようになれば
どこの国にいってもビットコインで買い物をすることができるようになります。
暗号通貨(ビットコイン)と法定通貨は何が違うの?
ビットコインには発行上限がある
ビットコインには発行上限があります。
基本的にビットコインのような暗号通貨には発行上限が設けられています。
ビットコインの発行上限は2100万BTCとなっております。
なので、量が増えすぎて価値がなくなる!!ようなことは起こらないのです。
法定通貨であれば、紙幣や硬貨は上限がないため国が大量に発行すれば、
それだけ紙幣や硬貨の価値は下がっていきますが、ビットコインや暗号通貨はその心配がありません。
法定通貨 | 暗号通貨 | |
種類 | 日本円、米ドル、ユーロ | ビットコイン、その他の暗号通貨 |
実態 | ある | ない |
発行量 | 上限なし | 上限あり |
発行主体 | 国 | なし |
価格変動要因 | 物価、為替、金利 | 需要と供給 |
暗号通貨の信用性を担保するブロックチェーンとは?
ビットコインが取引されると一定量ごとに「ブロック」と呼ばれる塊にします。
そのブロックの塊を鎖のように連続して記録するという形態から「ブロックチェーン」と
呼ばれています。
そのブロックチェーンはただ連続的につながれていき消去も改ざんもできず、インターネット上で常に関しされているためすごく安全です。
銀行にお金を預けていた場合だと、銀行が仮に破産した場合渡したちの預金が減る可能性はありますが
ブロックチェーンならばその心配がないため安全といえます。
ビットコインは金(ゴールド)と同じと考えると分かりやすい
金は世界各地で価値がありますよね??ビットコインはそれに似ています。
金に価値があるのは、きれいだから?希少性があるか?いろいろあると思いますが、
みんなが欲しがるからというのが一番の理由です。
ビットコインも今世界中の人が欲しがっているので価値がどんどんあがっています。
ビットコインは自国の通貨の価値が暴落したとしても影響をうけずに自分の資産を守ることができるので世界中で注目されています。
広がるビットコインの通貨としての可能性
ビットコインは「送金」「決済」「寄付」にも使えるようになっていきてその利便性に注目が集まっています。
「送金」は、海外に留学している子供に送金する場合などを考えるととても便利です。
従来なら送金手数料が数千円取られたり、為替の影響を受けたり、お金が届くのに数日を要しますが、
ビットコインならあっというまでしかも、手数料も微々たるものしかかかりません。
「寄付」は最近はやりの「クラウドファンディング」などで使えます。
海外のものに寄付をしたくてもその国の通貨をもっていなければできませんでしたが、
世界共通通貨のビットコインならばそのようなことは考えなくてすみます
そして「決済」は、最近はビットコインが注目されてきたことでどんどん日本でも使えるお店が増えていくのではと考えられます。すでにアメリカなどではスターバックスコーヒーやファストフード店で使えるようになってきています。日本で使えるようになるのも時間の問題かと思いますね。
いかがだったでしょうか?前回の記事と今回の記事を読んである程度ビットコインの知識が深まってきたのではないでしょうか??
次はいよいよ、ビットコイン購入をやっていきたいと思います!!
コメント
[…] […]