お金の使い方!貯金をしてるだけでは、ただの紙切れ!!

スポンサーリンク
お金自己啓発
スポンサーリンク

どうも!そこらへんの社会人です!

あなたは、将来に備えてしっかり貯金をしていますか?
・老後2000万円問題
・マイホームを建てるための資金
・特に使い道がないから貯金
あなたは、この項目のいくつに当てはまりますか?

あなたが、「今の仕事を定年までやり続けたい!!」「今の収入に満足しているから大丈夫!!」と思っているなら、この記事を読む必要はないです。

少なくとも、「今の仕事に満足していない」「今の収入に満足していない」
あなたが当てはまるのならこの記事を読み進めて欲しいです。

今回参考にしているのは【「好き」を「お金」に変える心理学 著者:メンタリストDaiGoさん】です。

私たちは、日本で生活し育ってきた環境では「お金」について勉強する機会がほとんどなかったと思います。

そんな私たちにお金の使い方を教えてくれる素晴らしい本でした!

アドセンス 広告

あなたは自分の必要なお金の量を理解していますか?

さて、質問です。「あなたは、どれだけのお金が生涯欲しいですか??」

私は、この質問をされたら「2億円」とざっくり答えると思います。
平均的な社会人の生涯年収だからです。

しかし、お金ってあればあるだけ使ってしまうので「2億円」もらったとしても
「お金に対する不安」は解消されないので社会人を辞めることはしないと思います。

この本では、お金の「稼ぎ方」を知るよりも「使い方」を知る方が大切だと述べています。

これは、なぜかというと「正しい使い方をすれば、お金がお金を生み出す無限ループ」が発生し、お金に対する不安が解消されるかです。

お金に関する誤解

私たちは、お金に関する教育を受けて来なかったため、お金に対して以下のような誤解を持っています。

お金を使うことは悪いこと?

お金は「遊び」に使うことなので、「質素倹約に努めなさい」「無駄遣いはやめなさい」など周りに一度は言われたことはありませんか?

お金は、自分の「好きなこと」に使うのは賛成です。

これは、なぜかというと「あなたの好きなことが、お金を生み出すようになる」からです。

たとえば、あなたがカメラで風景を取ることが大好きだったとしましょう。
ただ、写真をとって自分で眺めているだけではお金を生み出すことは難しいですが、
SNSなどで拡散し、雑誌の編集者などの目に止まれば企業案件を獲得することができるのです。

それを無駄遣いだからといって、何も使わないのは多くの機会損失をしているとは思いませんか?

貯金が成功への近道?

あなたは、お金をただ銀行に預けて貯金していませんか?

今の銀行の利回りはほとんどゼロで「お金の保存場所」であるだけです。

それよりも、投資にお金を回して年々お金を増やしていくほうが、良いアイディアだとは思いませんか?

投資については過去に記事にしたのでこちらをどうぞ。

22歳の自分に教えてあげたい!!投資をしないと損します!
株式投資を怖い、よく分からなくて始められないと感じている人は多いのではないでしょうか。 しかし、なるべく早く始めた方がいいという結論にいたり私自身も株式投資を始めました。 株式投資を始めないことが損につながります。

お金は使うと無くなってしまう?

お金は使うと無くなってしまう・・・と思っている方は多いのではないでしょうか?

これは私も思っていました。

しかし、最近決してそうではないのかと思いはじめました。

この本にも書いてありますが、「自己投資」をすることで後々、自分に大きなリターンを生み出す可能性があるからです。

もちろん、中途半端な自己投資ではリターンを得ることはできませんが、
「好き」を突き詰めて自己投資を行っていけば、必ずリターンを得られる時が来るはずです。

「好きなこと」に、「お金」と「時間」を使おう!

「好きはものの上手なれ」

この言葉は、本当にそうだと思います。

「本を読むのが嫌いな人が、吸収する知識」と「本を読むのが好きな人が、吸収する知識」では圧倒的に後者のほうが知識の吸収が多いはずです。

なので、まずは「あなた自身の好きなこと」を見つけそれにとことん「お金」と「時間」を使いましょう。

DaiGoさんも、メンタリストとしてTVで活躍していた時、自分のやりたいこと以外の仕事も舞い込むようになって疲弊しメンタリストを引退したそうです。ですが、そのあと、本当に好きな読書を通じて今では、書籍をたくさん出版したりYoutubeなどでも本で得た知識を私たちに分かりやすく解説しお金を稼いでいます。

ですので、私たちも「好きなこと」をとことん突き詰め「好きなこと」を通じてマネタイズしていきましょう。

「好きなこと」でお金を稼ぐための5つのチャンス

「好きなこと」でお金を稼ぐといってもどうすればいいの??と
思いますよね??この本ではお金を稼ぐチャンス5つ紹介してくれています!

好きなことを宣言して知ってもらおう!

まずは、自分の好きなことを周りに発信しましょう!

あなたの好きなことは、他の人から見たら欲しい能力や知識かもしれません。
自分の中に閉じ込めて置かずにどんどん発信しましょう!

「6次の隔たり」を聞いたことはありますか?
これは、あなたの知人⇨またその知人⇨またまたその知人という具合に知人をたどって世界中の人と繋がれる可能性があるということです。しかも今の世の中はSNSもあるので確率はすごく高いと思われます。

ギブ&ギブ(他人に与えることを優先しよう)

返報性の原理を聞いたことはないでしょうか?

誰かに何かをしてもらうと必ず何かをお返ししないといけないと感じること。
しかも、自分がしてもらった以上のことをしないといけないと感じることです。

あなたの好きなことを通じて他人にできることは何か?を考えましょう。
たとえば、あなたがカメラが大好きならば友人の結婚式のカメラマンを勤めて見るのはどうでしょうか?

好きなことを通じて他人に貢献しよう

他人に貢献すると次のような効果を期待できます。

無駄遣いをしなくなる

他人に貢献すると不思議かもしれませんが自尊心が高まります。
自尊心が高まると能登無駄遣いが減るのって関係あるの?と思われるかもしれませんが
心理学の面ではあります。

これはなぜかというと、高いアクセサリーや高級車を乗っている人の中には本当に好きで、その価値を理解し購入している人もいますが自分の自尊心を高めるために購入している人もいるからです。

つまり、「物質主義=ものを所有することで自分の自尊心を高める」の人は、他人に貢献することで自尊心が高まり、そのような高級品を所有しなくても自尊心が高まっているため無駄な買い物をしないというわけです。

幸福感を得られる

世界のお金持ちの中には、多額の寄付金をおさめている人たちがいます。
それは一種の幸福感を得る行動です。

ある実験で、架空の銀行からですが「1万円を強制的に徴収され貧しい子供たちに寄付された場合」と「自発的に1万円を寄付する場合」で脳の活動を観察する実験をしたそうです。

これにより分かったことは、どちらの場合も「人のために良いことをした場合は、脳は幸福感を感じていたこと」です。

つまり、あなたの「好きなこと」を通じて他の誰かに貢献することは決して無駄にはならないということです。

人脈が広がる

あなたが誰かに貢献することで、口コミやSNSでその評判は拡散されます。
そうなると、あなたには同じような悩みを抱える人が集まってきて人脈が拡大されていきます。

弱いつながりを大切にしよう

もちろん強い繋がりも大切ですが、
強い繋がりというのは、大抵あなたの身近な人であなたと思考や知識が似ています。

ビジネスをするにあたっては、色々な考えがあったほうが選択肢やできることが増えるため強い繋がりの人よりも弱い繋がりの人=自分とは違う考えや思考、業界の人を大切にしましょう。

決断すべきときは直感を信じよう!!

「直感的に思考した時」と「論理的に思考した時」の脳の使用されているところが違うって知っていましたか?

ここで直感を信じようと言っているのは、論理的思考を思考していると決断に時間がかかり多くの機会損失を招いてしまうからです。

企業に勤めている人は、イメージがし易いかもしれませんが、
会社の決定事項を決める際には、たくさんのデータを実績をこれでもかと集めなければ決定されません。そのようなことをしていては多くの機会を損失してしまいます。

あなたの人生で直感が働いた経験を思い出してください。
「あの人怖そう・・・」「この先生合わないかも・・・」など深く考えもせずに直感的な判断があたっていたことって結構ありませんか?

自分の直感を信じて稼ぐチャンスを見つけましょう!!

お金が稼げたらさらなるスキルアップに再投資しよう

お金を稼げるようになったらお金をスキルアップに再投資しましょう!!

ここで気をつけないといけないのが、「自分のご褒美」に使うことです。
自分の一時的欲求にお金を使ってしまっては、お金を稼ぐループを作り出すことはできないです。

では、どのようなことにお金を使えばいいかというとこちらになります。

  1. 物より経験を買う
  2. 価値<価格のあるものに使う
  3. 本に使う

物より経験を買う

ここで簡単な事例を紹介しましょう。

日本のプロ野球界でドラフト1位で入団した選手で、実力を発揮し活躍する選手もいれば
実力を発揮できずに引退を迎える選手もいます。この差の一つの要因に多額のお金をどのように使っているかが関係しているのではないでしょうか?

何年も活躍するような選手は自己投資(専属トレーナーや栄養士との契約)にお金を使い、そうでない場合は高級車や食事にお金を使ってしまうのではないでしょうか?

この事例は、私たちにも当てはまります。
稼いだお金を何に使うのか?それがお金を稼ぐ無限ループを作れるかどうかに関わってきます。

価値<価格のあるものに使う

世界の投資家 ウォーレンバフェットをご存知でしょうか?
株式投資をしたことがある人出なくても一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

ウォーレンバフェットは、バリュー株投資(将来的に価値のある企業への投資)を主にやっていて資産を築きました。

ウォーレンバフェットは、投資をする前に徹底的に投資先の企業を調べ、その企業の価値がいくらのか自分なりに価格を設定します。その価格が、その時の株価よりも低ければ将来株価が上昇し利益を得ることが出来るわけです。

これは、私たちも同じです。

あなたが、今お金を使おうと思っていることは将来的にどのような価値を自分に与えてくれるのかを考えてお金を使うようにすれば、きっと無駄遣いはなくなり有益なことにしかお金を使わなくなるでしょう。

本に使う

これはありがちですが、本はもっともコスパの良い投資と言えます。
本の著者が長年をかけて学んだ知識や経験を1500円程度の金額で学ぶことができます。

私たちは何かを始める時、ゼロから始めるよりも先駆者の経験を知った上でやったほうが成功の確率はグンと上がります。

いかがだったでしょうか?

私たちは、「お金」の教育を今まで受けて来なかったので

その有効な使い方を学ばずに育ってきました。

この記事をきっかけにお金の使い方を見直してより良い生活を手に入れていただけたら嬉しいです。
また、書籍にはもっと詳しい情報が書かれていますので気になる方は本を手にとってみてください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました