どうも!そこらへんの社会人です!
あなたは、仕事や勉強で集中力が続かない・・・と感じたことはないでしょうか?
私は、仕事でしょっちゅうありました(笑)
やりたくない仕事のとき・・・・
残業続きで眠れていないとき・・・・
そもそもやる気がないとき・・・・(これは、社会人としてだめですが・・・)
集中力を保って仕事に打ち込むことができたら、次のようなメリットがあると思うのです。
とはいっても、集中力をコントロールできないから困っているあなた!!
今回は、そんな悩みに解決したいと思います!
ちなみに、今回は「自分を操る超集中力」を参考にしています!!
この本!なんと!アマゾンプライムに加入していればKindleで無料で読めるので
気になる方はチェックしてみてください!!
集中力に対する誤解
あなたは、集中力に対してこんなイメージを持っていないでしょうか?
私自身、この本を読むまではこのように考えていました。
自分は集中力がないから・・・仕事が身に入らないな・・・と思っていましたが
この本を読んで考え方が変わりました!!
集中力は、鍛えられる!!
集中力は、みな平等!!です!!
集中力が続かない理由①:後回しにしていませんか?
集中力の源となるのは、脳の前頭葉で思考や感情をコントロールする力、「ウィルパワー」です。
ウィルパワーで気をつけないといけないのは次の2つです。
これは、どういうことかというと
ウィルパワーの使い方を考えないと、どんどん減っていき自分が一番集中したいときに集中できないということです。
また、気を付けなければいけないのが「簡単な業務の後回し」です。
「あとでやろう・・・」と後回しにするとそれが気になってウィルパワーは無意識のうちに減っていきます。なので、「ここで集中しなくちゃ!!」と思っても集中できないのです。
解決方法①セルフモニタリング効果
セルフモニタリング効果とは、無意識のうちに自分のやっている行為をやらないようにすることでウィルパワーを鍛えられる効果のことです。
普段、無意識にやっていることを「やらないようにする」ことは集中力を使うため、ウィルパワーを鍛えられるというわけです。
例えば、
「ドアノブをいつも右手でつかんでいるけど、左手でつかむ」
「いつもだっらとした姿勢で仕事するけど背筋を正す」などです。
解決方法②メモに記載し頭の中から追い出す
やることを後回しにどうしてもしないといけないときは、
メモに記載し後でまとめてやるようにしましょう。
こうすることで、頭の中でのウィルパワーの消費を抑えることができます!
集中力が続かない理由②:時間をだらだた過ごしていませんか?
あなたは、自分の仕事に自分自身で制限時間を設けてやっていますか?
その場に任せて仕事をやってはいませんか?
パーキンソンの法則というのを聞いたことはないでしょうか?
簡単にいうと時間をかけても、できは似たりよったりだよということです。
なので、自分自身で制限時間をしっかり設けて短時間集中で仕事をこなしていきましょう!!
集中力が続かない理由③:自分で限界を決めていませんか?
私は、弱い生き物ですからすぐに自分を甘やかし「今日はがんばったし、もう限界・・・・」と思ったことはないでしょうか?これは実は間違っているんです。
人は、筋肉の疲れや目の疲れを脳の疲れと錯覚してしまいます。
なので、オフィスワーカーでパソコンとにらっめこしながら働いているような人は
目の疲れを脳の疲れと錯覚してしまうわけです。
解決方法①:目をマッサージ
目が疲れているなら、目を癒せばいい!簡単なことです!!
オススメは目の周りを指でマッサージ!あとは眼球を上下左右し動かし眼球をマッサージ!!
解決方法②:自分はまだできると暗示をかける
マラソン大会などで、「もう走れない・・・」と感じても意外と人って動けてゴールできるんですよね・・・これは、脳が普段の体の状態と違うため「限界だーという信号をだしているだけなんです。」
この考えは、脳にも同じようなことが言えて、「まだまだウィルパワーは残っている!!」と自分自身に暗示をかけましょう!!
次は集中力を発揮する方法:4選!!
ここぞ!というときに実践してみてください!
集中力を発揮する方法①:場所
本当に集中したいときは、場所を変えて集中してください。
できるなら、仕事に関係のない携帯や飲み物やお菓子などもないとことがベスト!!
なぜなら、そこにウィルパワーが使われてしまうからです!!
集中力を発揮する方法②:姿勢
猫背で仕事をしていないですか?
私達の脳は血液の15%が循環しています。姿勢が悪いと血液の循環がとどこおり脳に血液がベストな状態で循環されないです。そうすると、脳のパワォーマンスが低下します!

姿勢は、だれでも実践できる簡単な方法です!
私も実践していて、実践当日から効果を感じました!!
しかも、さきほど紹介したセルフモニタリング効果も得られるので
一石二鳥です!!
ぜひやってみてください!
集中力が続かない理由③:朝の運動
朝のウォーキングや軽いジョギングは、睡眠の面などからも推奨されています。
運動することで脳の活動が活発化することも科学的にいくつものエビデンスがでているほどです。
実践するのは大変かもしれないですが、挑戦してみましょう!

集中力が続かない理由④:瞑想
瞑想も最近いろいろなところで取り上げられていますね。
自分自身と向き合うことで雑念が消えていきます。
仕事場でも鼻呼吸で「吸って~はいて~」をやるだけでずいぶん効果があります。
こちらもお手軽にできるので実践してみてください!


いかがだったでしょうか?
私は、姿勢・朝の運動・瞑想を実践しています。
どれも効果を感じれてます!!
あなたも是非チャレンジしてみてください!!
コメント