どうも!そこらへんの社会人です。
いま、ちまたで話題の半導体!!
私の友人に半導体を販売している会社に勤めている人がいるのですが
いまが一番売り上げがあると言っていました・・・・うらやましい・・・
私は、ガソリンエンジン用部品を製造・販売している会社なので先行きが怪しいです・・・
話が、少し脱線しましたが
半導体と言ってもどこの会社のを買ってよいのかわからない・・・
インテル、AMD、サムスン・・・・etc
そんな方に超お勧めのETFを紹介していきたいと思います。
Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL)
企業概要
Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL)は、米国籍の上場投資信託。
フィラデルフィア半導体インデックスの運用実績の3倍(300%)の投資成果を目指しています。
経費率は、0.94%とお高めですがハイリスクハイリターンなので夢のあるETFです。
組入れ銘柄
組入れ銘柄は、次のようになります。
やはり、半導体大手インテルの保有率が一番高いですね。
名称 | ティッカー | ファンドの割合 |
インテル | INTC:US | 2.06 |
ブロードコム | AVGO:US | 1.82 |
テキサス・インスツルメンツ | TXN:US | 1.68 |
エヌビディア | NVDA:US | 1.51 |
クアルコム | QCOM:US | 1.38 |
マイクロン・テクノロジー | MU:US | 1.12 |
アプライド・マテリアルズ | AMAT:US | 1.1 |
エヌエックスピー・セミコンダクターズ | NXPI:US | 1 |
ゴールドマン・サックス・ファイナンシャル・スクエアフ | FTIXX:US | 0.99 |

業績
SOXLのチャートになります。
2020年に投資をした人をかなりのリターンを得ることができたと思います。
2021年現在は、金利の上昇で株価は一時下がっていますが、半導体の需要はまだまだあるため、これからも増収が見込まれます。
そのため、いまから投資をしても決して遅くはないです。

忘れてはいけない経済大国中国
中国は2015年に中国製造2025を発表しており、長期的に中国経済を発展させる方針を発表しています。
そのなかでも「中国半導体産業の育成」は無視できないです。
なぜなら、半導体自給率を2020年までに40%、2025年までに70%に引き上げるという計画を示していて今後まだまだ中国内での半導体自給率を高めていこうとしているからです。
そうなれば、現在中国に半導体を供給している米国企業のライバルが増えることが予想だれるため決して度外視はしていられないんです。
こちらは、中国半導体企業が組み込まれたETFですが、いまはまだ大きな成長はないように思われます。

しかし、自動車業界ではここ数年で日本の企業に負けないくらいの技術力をつけてきたため半導体の分野でも同じように他者を徹底的に研究して技術力をつけてくる可能性があるため目が離せないですね。
まとめ
半導体は、EV自動車や5G端末などには欠かせない製品なので今後も需要が見込まれます。
そんな中で注目されるのがDirexion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL)です。
レバレッジをかけているため変動は大きいですが、今後の伸びていく産業なので大きなリターンを得たい人にはお勧めです。
また、目が離せないのが中国の躍進です。
中国は国全体を上げて半導体自給率を2025までに70%まで上げていく方針を発表しています。
その影響が今後米国企業にどのようにでるのか目が離せないと思います。

コメント
[…] 半導体株かうならDirexion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL)5GやEV自動車に… 投資 AMDスポンサーリンクシェアするTwitterFacebookはてブPocketLINEコピーkopi_channelをフォローする kopi_channelそこらへんの社会人 […]