どうも!そこらへんの社会人です。
株式投資を始めたら、必ず一度は耳にする「PER」「PBR」ですが、実際にどのような指標か、またどのように使うのかを理解している初心者は少ないのではないのでしょうか??
私も何度も記事や動画などで見聞きしましたが、なかなか理解できていませんでした。
というか・・・理解しようとしていなかったのかも・・・
今回は、「PER」「PBR」を詳しく解説していこうと思います。
PER(株価収益率)
PERとは、Price Earnings Ratioの略です。
(Price=価値 Earn=稼ぐ Ration=比率 つまり、株価収益率ですね。)
株価が1株当たりの純利益(EPS:Earnings Per Shere)の何倍まで買われているか、すなわち1株当たりの純利益の何倍の値段が付けられているかを見る尺度です。

PERの数値は低いほうが株価は割安と判断されます。
それはなぜかというと、1株当たりの純利益が高いにも関わらず株価が低いことを示しているからです。

PBR(株価資産倍率)
PBRとは、Price Book-value Ratioの略です。
(Price=価値 Book-value=帳簿価格(=会計上で記録された資産や負債の評価額) Ratio=比率の略です。)
株価が1株当たり純資産(BPS:Book value Per Share)の何倍まで買われているか、すなわち1株当たり純資産の何倍の値段が付けられているかを見る尺度です。

PBRの数値は、低いほうが割安と判断します。なお、PBR=1倍が株価の底値の一つの目安(株価と資産価値が同じ)とされてきましたが、近年は長い間1倍を下回ったままの銘柄も多く必ずしも底値とは言えません。なので、1倍は一つの目安と捉えるとよいでしょう。

コメント
[…] PER計算式株式投資をやるなら知っておきたい「PER」「 PBR」 株式投資を始めたら、… […]
[…] 株式投資をやるなら知っておきたい「PER」「 PBR」 株式投資を始めたら、… […]
[…] 2020年12月実績株式投資をやるなら知っておきたい「PER」「 PBR」 株式投資を始めたら、… […]