高配当ETF(VYM/HDV/SPYD)のおすすめは?分析してみます。

スポンサーリンク
投資
スポンサーリンク

どうも!そこらへんの社会人です!

高配当株に投資をしたいけど、個別銘柄は倒産リスクもあるし・・・ボラティリティも大きいし・・・ということで高配当ETFに投資をしよう!!と思いはしたものの・・・

VYM・・・・
HDV・・・・
SPYD・・・・

どれに投資をするのが、おすすめなのか?と疑問に思う方がいると思います。

今回はその疑問を解決するために、VYM/HDV/SPYDを比較してみたいと思います!!

アドセンス 広告

VYM/HDV/SPYD概要比較

ティッカーVYMHDVSPYD
名称米国高配当株式ETFiシェアーズ
・コア米国高配当ETF
S&P500
高配当株式ETF
設定日2006年2011年2015年
配当利回り
(’21/5時点)
2.46%3.57%6.14%
経費率
(’21/5時点)
0.06%0.08%0.07%
総資産額
(’21/5時点)
36.915億ドル7.019億ドル3.580億ドル
構成銘柄数414銘柄75銘柄80銘柄
運用方針平均以上の配当を出す
普通株で構成される
FTSEハイデ ィビデンド
・イールド指数に連動する
投資成果を目的とする
あらゆる時価総 額
水準の株式銘柄を
含むモーニングスター配当
フォーカス指数に
連動した投資成果を目指す。
S&P500指数の
高配当上位80銘柄の
投資成果を目指す。
運用会社バンガードブラックロックステート・ストリート
・グローバル・アドバイザー
VYM/HDV/SPYD概要比較

まずは、VYM/HDV/SPYDの概要を比較してみましょう。

経費率は0.06~0.08%と、どの運用会社も格安です!!

投資信託が、だいたい1%近くあるのが私のイメージですから、それと比較すると

かなり安いことが、お分かり頂けるかとおもいます。

配当利回り(’21年5月時点)を比較すると、VYMが2.46%とHDV/SPYDと比較すると物足りなさを感じます。

しかし、VYMは総資産額が約36億ドルとHDV/SPYDと比較しても資産額が多い点が安心材料です。
(総資産額が人気に比例しているとしたら、VYMが一番人気ですね・・・)

VYM/HDV/SPYD 配当利回り比較

VYM配当金推移

こちらがVYMの2010年からの配当金推移になります。

なんといっても毎年増配をしているのがすごい魅力的になりますね!!

利回りは3%以上を確保していて優秀なETFといえるのではないでしょうか??

VYM配当金推移
VYMの配当金を再投資したらS&P500以上のリターンか!?
VYMの成長率は、バリュー株が多いためS&P500には及ばいです。しかし、配当を再投資したらどうだろうか?今回はそんな疑問を解決するためにシュミレーションしてみました。 するとVYMはS&P500をアウトアフォームする可能性は大いにあると思われます。

HDV配当金推移

次はHDVの2011年からの配当金推移になります。

2016年に一度減配をしていますが、それ以降は増配傾向にあり、

配当利回りも3.5%付近を推移しています。

2016年の一度の減配をどうとらえるかですが、基本増配傾向です。

2021年の新型コロナウイルスの厳しい1年を通して増配がされたなら、

HDVもいいのではないかなと思います。

HDV配当金推移
HDVは買ってはいけない!?S&P500のほうが優秀です!!
iシェアーズ・コア高配当株ETF(HDV)は、人気の高配当ETFです。しかし高配当に惹かれて購入すると資産最大化することは難しいです。それはなぜかというとHDVのトータルリターンはS&P500をアンダーパフォームしているからです。

SPYD配当金推移

最後にSPYDです。

設定されたのが2015年なので2016年からの配当金推移になります。

こちらは、VYM/HDVと比較するとデータは少ないですが、配当利回りが4%越えと魅力的です。

ですが、常に増配とはいかず、増減配を繰り返していますね。

配当金目的で購入するなら、増配を見込めるVYMかHDVが私はいいと思いますね。

SPYD配当金推移
SPYD買ってはいけない??S&P500のほうが優秀です。
S&P500の高配当株上位80銘柄に投資をしているSPYD。その利回りは5%に迫る利回りですが、トータルリターンでみたときの実力はS&P500と比較しどうなのか?を見ていきたいと思います。

VYM/HDV/SPYD成長率(キャピタルゲイン)

配当利回りだけをみたら4%以上を推移していたSPYDに惹かれる人が多いと思いますが、成長率を考慮したらどうなるのかを見ていきたいと思います。

まずは、こちらのグラフになります。単純な株価の成長率(キャピタルゲイン)になります。

VYM/HDV/SPYD成長率
 VYM
成長率
HDV
成長率
SPYD
成長率
2010年0%  
2011年16%0% 
2012年25%8% 
2013年42%22% 
2014年62%33% 
2015年81%48% 
2016年76%45%0%
2017年106%61%21%
2018年142%82%32%
2019年125%74%27%
2020年169%85%32%
VYM/HDV/SPYD成長率

設定年数がばらばらなので分かりにくいのでSPYDにあわせてVYM/HDV/SPYDの5年の成長率で比較してみると次のようになります。

VYM/HDV/SPYD 0~4年成長率比較

単純なキャピタルゲインを比較するとVYMが圧倒的ですね。

前提として設定されたた年数が違えば、相場の環境もちがうので単純な比較は難しいかもしれませんが、参考にすることは十分可能だと思います。

キャピタルゲインも欲しいというかたは、VYMが優秀です!!

VYM/HDV/SPYD 設定年からの成長率
 VYM
成長率
HDV
成長率
SPYD
成長率
0年0%0%0%
1年16%8%21%
2年25%22%32%
3年42%33%27%
4年62%48%32%
VYM/HDV/SPYD 設定年からの成長率

VYM/HDV/SPYD成長率+配当金(キャピタルゲイン+インカムゲイン)

次のグラフは、成長率+配当金で比較してみました。

これだけ見るとVYMとHDVはおおよそ比較できVYMのほうが良さげですね。

SPYDがよく分からないので、先ほどと同じように設定0~4年で比較してみましょう。

VYM/HDV/SPYD成長率+配当金
 VYM
成長率
VYM
成長率
+配当金
HDV
成長率
HDV
成長率
+配当金
SPYD
成長率
SPYD
成長率
+配当金
2010年0%2.98%    
2011年16%22.23%0%2%  
2012年25%34.20%8%13%  
2013年42%54.07%22%32%  
2014年62%78.01%33%46%  
2015年81%100.01%48%65%  
2016年76%98.15%45%65%0%5%
2017年106%130.86%61%85%21%31%
2018年142%170.14%82%109%32%45%
2019年125%156.15%74%105%27%46%
2020年169%203.45%85%120%32%54%
VYM/HDV/SPYD成長率+配当金

VYM/HDV/SPYD 0~4年成長率比較

SPYDが設定されてからの年数がすくないのでそれに合わせてトータルリターンをみたのが

次のグラフになります。最初の2年くらいはSPYDがスタートダッシュをきってVYM/HDVをアウトパフォームしていましたが、それ以降はリターンは鈍化していますね。

長期的にみたら、VYMがオススメなのではないかなと私は思いますね。

VYM/HDV/SPYD 設定年からの成長率+配当金
 VYM
成長率
HDV
成長率
SPYD
成長率
03%2%5%
122%13%31%
234%32%45%
354%46%46%
478%65%54%
VYM/HDV/SPYD 設定年からの成長率+配当金

まとめ

過去のデータから予測すると私のオススメ順は,次のようになります。

①VYM
②HDV
③SPYD
 
目先の配当利回りをみると配当利回りが一番高いSPYDに投資をしたくなりますが、
長期的にみると私のオススメはVYMになります。
 
私は、ナスダック100指数に連動するQQQにも投資をしていて
そちらはハイテク銘柄(グロース株)中心なので、バリュー株メインの高配当ETFはリスクヘッジにもなりますね。
 

ここまでは、割とリスクが小さいETFのご紹介でしたが、リスクをとってハイリターンを狙いたい方は過去に書いた記事も参考にしてみてください。

Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF(TECL)_10年で約50倍???
テクノロジー・セレクト・セクター指数の運用実績3倍の成果を目指すETFが、Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF(TECL)になります。2010年から2021年までの成績を調べてみると約50倍ものリターンを上げていました!!

SPY(S&P500) vs QQQ(ナスダック100指数) どちらに投資をするべきか?
米国ETFで人気のS&P500 と QQQ。20年のトータルリターンをみたときにどちらが投資で利益を上げることができるのか?また、今後はどちらに期待できるのか?見ていきたいと思います。

Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF(SPXL)_S&P500の3倍は本当か??
世界屈指の投資先であるS&P500にレバレッジ3倍をかけたETFがある。それが、Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF(SPXL)だ。 本当に3倍のリターンを得ることができるのか確認してみた。

リスクをとるのは怖い・・・というかたは下記にリスクについての名著をのしておくので参考にしてみてください。

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました