どうも!!そこらへんの社会人です!!
ナスダック100指数に連動するQQQは、とても有名ですがVGTはご存じでしょうか?
VGTは、QQQと似ていてハイテク株中心に投資をするETFです。
今回は、QQQとVGTを比較してどちらが優れているのかを見ていきたいと思います。
VGT 概要
QQQは、ナスダック100指数に連動しますが、VGTはあらゆるテクノロジー株のパフォーマンスに連動します。
それでは、もっと詳細をみていきましょう。
QQQとVGTの上位10銘柄
QQQとVGTの上位10銘柄を比較してみようと思います。
まず、2つのETFを比較して思うことは1位と2位が両方ともアップルとマイクロソフトで
その2つの占める割合が、違うということです。
QQQのアップルとマイクロソフトの占める割合は、20.91%
VGTのアップルとマイクロソフトの占める割合は、35.91%
圧倒的にVGTのアップルとマイクロソフトの占める割合が高いです!
名称 | ファンドの割合 |
アップル | 11.15% |
マイクロソフト | 9.76% |
アマゾンドットコム | 8.41% |
アルファベット | 4.02% |
テスラ | 3.91% |
フェイスブック | 3.85% |
アルファベット | 3.61% |
エヌビディア | 2.82% |
ペイパル | 2.27% |
コムキャスト | 2.09% |
名称 | ファンドの割合 |
アップル | 19.78% |
マイクロソフト | 16.13% |
ビザ | 3.19% |
エヌビディア | 3.15% |
マスターカード | 3.02% |
ペイパル | 2.58% |
インテル | 2.50% |
アドビ | 2.17% |
シスコシステムズ | 2.08% |
セールスフォース・ドットコム | 1.84% |
アップルとマイクロソウフトの今後は?
アップルは、いま高性能CPU「M1」が好評で、
さらに今後は自動車業界にも進出しようとしています。
これから、ますます売上高成長の見込みがあります。
マイクロソウフトも常に好決算を持続していて、まだまだ成長していくと思われます。
アップル業績
こちらアップルの業績になります。
売上高は、右肩上がりで営業利益率も30%といかないまでも高い利益率を維持しており超優良きぎょうといえますね!

配当金は、毎年増配しています!!
これは株主にとってはとても嬉しい内容です!!

マイクロソフト業績
こちらはマイクロソウフト業績です。
マイクロソウフトは、業績が好調なのはもちろんですが、
着目したいのは、営業利益が19年、20年と急激に伸びているのと
営業利益率が16年、17年が30%未満ですが、他の年は30%以上を維持しています。
営業利益30%越えは、正直脅威ですね・・・・
競合他社に対して優位性がなければ、企業は必ず価格競争をしなければいけなくなるため
ここまでの営業利益率を確保することはできないです。
アップルもマイクロソウフトもここまでの営業利益率を確保できているのは
競合他社に対して優位性が高いからです。(それがGAFAMなのです・・・・)

配当金は、常に右肩上がり
これだけの企業で配当金を毎年増配してくれるのは、
嬉しいですね。まさに安定の企業ですね!!

QQQとVTE 概要比較
QQQとVGTを比較すると経費率は0.2%と0.1%と両方ともそこまで高くないですね。
配当利回りは、配当金を多く出しているアップルとマイクロソフトを多く含んでいいるせいか
VGTのほうがQQQに対し若干上待っていますね。
QQQ | VGT | |
インデックス | ナスダック100指数 | MSCI USインベスタブル ・マーケット・ 情報技術25/50 インデックス |
運用総額 | 1555億ドル | 420億ドル |
経費率 | 0.20% | 0.10% |
配当利回り | 0.48% | 0.69% |
設定日 | 1999年 | 2004年 |
QQQとVTE チャート比較
QQQとVGTの2007年からの成長率を示したのがこちらになります。
2020年の時点では、VGTのほうが成長率を上回っていますが、
それ以前は、QQQのほうが成長率は高いです。
新型コロナウイルスの影響でアップルやマイクロソウフトなどが伸びたことの影響かなと思っています。

まとめと感想
成長率を見るとQQQとVGTは、ほとんど変わらないとおもいます。
どちらを購入すれば良いのか?という疑問が湧いてきますが、正直正解はないと思います。
今後、アップルとマイクロソフトがどうなるかなんて誰も正確に予想できませんから
VGTの成長をだれも正確に予想できませんね・・・・
個人的には、QQQのほうが運用総額が大きいため、オススメかなと思います。

リスクをとってリターンを最大化したいならこちらを参考に


コメント