【TECL】株価チャート!!10年で40倍!!化け物か!!

スポンサーリンク
投資
スポンサーリンク

どうも!そこらへんの社会人です!!

今回は、テクノロジー・セレクト・セクター指数(XLK)の3倍の投資成果を目指している
Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF(TECL)を見ていきたいと思います!

最近は、有名Youtuberがレバレッジ商品には投資をするな!!と

よく言われていますが、本当にそうなのか??と疑問に思ったので記事にしていきたいと

思います!!

最後まで読んで頂ければDirexion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF(TECL)に

私たちは投資をするべきなのかどうかが分かると思います!!

アドセンス 広告

TECLの概要

インデックス概要テクノロジー・セレクト・セクター指数(XLK)の
運用実績の3倍(300%)の投資成果を目指す
運用総額21.49億ドル
経費率0.95%
配当利回り
設定日12/17/2008
TECL概要

TECLセクター割合

こちらTECLのセクター割合です!

テクノロジー銘柄に比重をおいているのはもちろんですが、

やはり、ソフトウェアやITサービスだけで50%以上を占めています。

今後、このセクターが伸びていくのならTECLへの投資は、

まだまだ投資冥利はあるのではないかと思います

セクターセクター割合
ソフトウェア30.44%
ITサービス23.26%
テクノロジー21.44%
半導体18.24%
通信機器4.17%
電子装置2.45%
セクター割合

TECL構成銘柄

こちらTECL構成銘柄です。

アップル、マイクロソフト、ゴールドマンサックスなど

名だたる大企業が上位を占めています!!

これは、まだ近い未来は伸び続けるのではないでしょうか??

NameSymbol割合
Dreyfus Government Secs Cash Mgmt AdminDAPXX22.56%
Apple IncAAPL15.28%
Microsoft CorpMSFT14.00%
Technology Select Sector Index SwapN/A13.88%
Goldman Sachs FS Government InstlFGTXX4.69%
Visa Inc Class AV2.92%
NVIDIA CorpNVDA2.74%
Mastercard Inc AMA2.47%
PayPal Holdings IncPYPL2.26%
Adobe IncADBE1.79%
TECL構成銘柄
アップル vs マイクロソフト vs ナスダック100

こちら、ナスダック100 vs アップル vs マイクロソフトを比較したものですが、

アップルがずば抜けてますね・・・

アップルは今後も自動運転への参入などが期待されていますから

まだまだ伸びていくのではないかと思いますね。

TECL 株価チャート 短期リターンはいかほどか?

次のチャートは、今年来のTECL,NASDAQ100,マイクロソフト,アップルの

成長率になります。

TECL19.41%
NASDAQ10025.33%
マイクロソフト15.53%
アップル-1.98%
TECL 今年度成長率
青:TECL  赤:NASDAQ100  黄:マイクロソフト 紫:アップル
TECL 株価チャート

TECLの値動きは、さすがレバレッジ3倍ですね。

ボラティリティが、すごく大きいですね。短期投資でこの値動きは心臓に悪いですね・・・・

それに比べてNASDAQ100は安定の右肩上がり!!!!

リスク許容度が高い人はTECLでもいいと思いますが、

そうでない人は、NASDAQ100でもいいかもしれませんね。

TECL 株価チャート 長期リターンはいかほどか?

TECL 株価チャート2011年~2021年

こちらは、2011年から2021年までの約10年間のリターンを比較したものになります。

TECL3957%
NASDAQ100594%
マイクロソフト788%
アップル997%
青:TECL  赤:NASDAQ100  黄:マイクロソフト 紫:アップル
2011~2021年の長期リターン

このチャートとリターンをみたら、TECLに投資をしたくなっちゃいますね!!

しかし・・・2017年あたりのTECLのリターンはさすがですが、それはGAFAMの成長率が

あるからだと思っています。

では、2011年~2016年のリターンピックアップしてみてみるとどうでしょうか?

TECL 株価チャート 2011年~2016年

次のチャートを見てください。

さきほどまでの、劇的なTECLの成長率はなりを潜めているように見えます。

青:TECL  赤:NASDAQ100  黄:マイクロソフト 紫:アップル
2011~2016年の長期リターン

TECLとアップルの相関係数を示したものが、次のものになります

相関係数が0.9以上を示しており、組み込み割合が多いアップルに連動していると言っても

過言ではありませんね。

いうなれば、アップルにレバレッジをかけて投資をしているような感じでしょうか?

今後,

TECLが伸びるか伸びないかは、アップル次第ですね!!!

TECL と アップルの相関係数

まとめ

TECLは、ここ最近驚異的なリターンをたたき出しています。

ですが、それはアップルの成長に依存しているからと言っても過言ではありません。

今後もアップルに期待するのならTECLに投資もありです。

しかし、アップルに期待できなくて、もう少し確実にリターンを得たいなら

レバレッジNASDAQ100に投資も考えられるかと思います。

iFreeレバレッジ NASDAQ100分析!!リターンはいかほどか?
NASDAQ100指数の2倍の投資成果を目指すiFreeレバレッジ NASDAQ100分析は、投資する価値があるのか?を見ていきたいと思います。

またはS&P500にレバレッジをかけるのもありかもしれないですね

Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF(SPXL)_S&P500の3倍は本当か??
世界屈指の投資先であるS&P500にレバレッジ3倍をかけたETFがある。それが、Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF(SPXL)だ。 本当に3倍のリターンを得ることができるのか確認してみた。

それとも超安定思考のかたは、VYMでも資産形成はできるとおもいます!!

VYMの配当金を再投資したらS&P500以上のリターンか!?
VYMの成長率は、バリュー株が多いためS&P500には及ばいです。しかし、配当を再投資したらどうだろうか?今回はそんな疑問を解決するためにシュミレーションしてみました。 するとVYMはS&P500をアウトアフォームする可能性は大いにあると思われます。

自分のリスクにあった投資先を選んでくださいね

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました