S&P500の配当利回り!!【意外と高配当だった!】

スポンサーリンク
投資
スポンサーリンク

どうも!そこらへんの社会人です!

今回は、S&P500指数の配当利回りについて見ていこうと思います!

ただし、S&P500指数の配当金はないため、代わりにS&P500指数に連動する

SPYのデータを用いてみてみました!

この記事を読んで頂ければ、S&P500に連動する投資商品の配当利回りはどれくらいか?

また、配当金はどう使えばいいのか?がわかると思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい!

アドセンス 広告

S&P500の配当利回り!!【意外と高配当だった!】

S&P500に連動する投資商品に配当金目的で投資をしている人は、

恐らくほとんどいないと思います。

私も投資を始めて、値上がりによるキャピタルゲインしか考えていなかったからです。

ですが、調べてみると意外な結果でした!

それでは、みていきましょう!!

S&P500構成銘柄 TOP10

まずは、S&P500のTOP10銘柄。

御馴染みのGAFAMにバークシャーハサウェイやジョンソン&ジョンソン、テスラ、JPモルガン・・・

どれも、米国を代表する超大企業ですね!!

企業名比率
Apple Inc.5.51%
Microsoft Corporation5.27%
Amazon.com, Inc.3.86%
Facebook, Inc. Class A2.21%
Alphabet Inc. Class A1.98%
Alphabet Inc. Class C1.95%
Berkshire Hathaway Inc. Class B1.53%
JPMorgan Chase & Co.1.40%
Tesla Inc1.34%
Johnson & Johnson1.25%
S&P500 TOP10

配当金と配当利回り推移

本日の記事のタイトルにもある配当金と株価の推移が、こちらになります!!

まずは、配当金ですがリーマンショックのあった2009年付近に減配していますが、

全体的には増配を繰り返しているようにみえますね!

これは、米国の企業に減配はしてはいけないという強い意志をもった企業が多いからなのではと思われます。

次に配当利回り!!

基本的には、1.5%以上の配当利回りを維持していますね!!

確かに配当金目的で投資をするには物足りないかもしれませんが、

キャピタルゲインとインカムゲインのトータルリターンを考えたとき

S&P500指数よりも安定したリターンをもたらしてくれる指数はあるのでしょうか?

いまや、S&P500指数よりも長年に渡ってアウトパフォームする投資商品は数少ないことが

分かっています。それならば、S&P500に投資をし安定したリターンを得るのも選択肢の一つではないでしょうか??

配当金を再投資したときの株式数の推移

最近、配当金のデータをいじっていて思うのが、

配当金を再投資したときの保有株式数の増加が年を重ねるごとに増加していくことが

資産の最大化を助けてくれるということです!!

こちらのグラフは2000年にS&P500指数に連動するETF「SPY」を100株購入し

配当金を再投資した前提の株式保有数になります。

計算を簡略化するため以下の前提条件を用いています。

【前提条件】
・2000年に100株購入
・配当金は、1年間で得た配当金を次の年の年初で再投資
 (例えば、2000年の1年間の配当金が10ドルだった場合、
  2021年の年初に10ドルの株を買います。)
・配当金で株を購入する際は、計算簡略化のため1.05株でも購入できるとしている
 (例えば、一株10ドルで配当金が11ドルだった場合、1.1株購入できるとしている)

配当金を再投資しただけなのに保有株数が約20年間で1.4倍になっています。

保有株数が増えるということは、配当金も増えますし、値上がりによるキャピタルゲインも

保有株数が1.4倍になっているので、資産の増大の仕方も比べものにならないくらい増えていきます。

コカコーラ株(KO)の配当金を再投資!!1974年~シュミレーション!!
投資の神様ウォーレンバフェットも保有しているコカコーラ株。ウォーレンバフェットが世界有数の資産家になれたのは配当金を再投資し続けたからにほかなります。 今回は、配当金を再投資した場合のシュミレーションをしていきたいと思います。

資産の増加率

次のグラフは、配当金を再投資しなかった場合と、再投資した場合のグラフになります。

最初の10年間くらいは、あまり資産の成長率は変わりませんが、

だんだんとボディーブローのようにじわじわと資産の差が開いていくのがお分かり頂けるだろうか?

2021年の時点で配当金の再投資なし:約166%  再投資あり:約218%と50%も資産の増加率が違います!!

仮に1000万円を2000年に投資をしていたとすると、500万円の資産の差が出てきてしまうことになります!

高級車1台買えますね!!軽自動車なら2台!!

いかに配当金を再投資することが大切かがお分かり頂けたのではないでしょうか?

まとめ

S&P500指数に連動する投資商品の配当利回りは、毎年約1.5%を超えていてボチボチの配当金がでています。

それを再投資することで、保有株式数が増えていき資産が雪だるましきに増えていきます!

資産を最大化したいなら、配当金の再投資は必須ですね!!

リスクをとってもっと早く資産を増やしたい!!というかたは、過去にかいたこちらの記事を参考にしてみてください。

SPXLを長期保有!!これを見たら投資せずにはいられない!!
レバレッジを効かせた投資をよくないと巷ではいわれていますが、SPXLのこの13年間のリターンを見てもあなたは本当に投資をしてはいけないと思えるだろうか? 私個人は、自分で調べたデータをみたら本当にそうなのか??と疑問をもったので記事にしたいと思います。
ifreeレバレッジ nasdaq100 (QLD)を2006年からシュミレーション!
ifree レバレッジ100を2006年からリターンをシュミレーションしてみようと思います。ちまたで騒がれているレバレッジ商品は本当に投資をし資産の最大化が可能なのかをみていきたいと思います!

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました