どうも!そこらへんの社会人です!!
米国株投資をしている人なら、だれでも耳にしたことがあるNASDAQ100指数。
主にグロース株が上場しており組入比率トップ10には、
GAFAM(Google,Apple,facebook,Amazon,Microsoft)やテスラなど
世界が注目する大企業が名を連ねています。
そんな指数の日々の値動きの3倍の投資成果を目指すのがTQQQです!!
前回の記事で、TQQQを調べてみたらとてつもないリターンだったので
日本で購入できる投資信託はないのか?と調べてみると
楽天証券で「NASDAQ100 3倍ブル」という投信信託を見つけました!!!
名前からしてTQQQの代わりになるのではないかと思い調べてみました。
今回の記事を読んで頂ければ、
「NASDAQ100 3倍ブル」が,TQQQの代わりになるのかどうかの参考になると思います!!
楽天証券で購入できるNASDAQ100 3倍ブルはTQQQになりうるのか!?
TQQQとは?
TQQQは、NASDAQ100指数に対して日々の値動きが3倍になる投資成果を目指したETFです。
アクティブ運用のため経費率は、高いですが、
恐ろしく高いリターンを生み出します!!
まさにハイリスクハイリターンです!!
詳しくは、次の記事を参考にしてみて下さい。
(読んだら、TQQQに投資をしたくなっちゃいますのでご注意を・・・)

楽天証券で購入できるNASDAQ100 3倍ブル
こちらが、楽天証券「NASDAQ100 3倍ブル」です。
管理費用は、1.52375%と高いですね・・・・
ただ、買付手数料がないのは嬉しいです。
まだまだ、できたばかりで運用が開始されたのは2020年10月23日からなので
まだ1年たっていない新しい投資信託になります。

米国の株式市場の値動きを享受する債券(円建)、ETF、ETN、米国の金融商品取引所上場株式および店頭登録株式、米国の債券、国内の債券、「ダイワ・マネーポートフォリオ・マザーファンド」、米国の株価指数先物取引を主要投資対象とする。日々の基準価額の値動きがNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの3倍程度となることをめざして運用を行う。原則、為替ヘッジを行う。
NASDAQ100 3倍ブルは、NASDAQ100指数の3倍の値動きをしているのか?
NASDAQ100 3倍ブルは、アクティブ運用のため
しっかり運用されていなければ、日々の値動きの3倍にはならないのでは・・・と思い
本当に日々の値動きの3倍になっているのかをNASDAQ100指数に連動するQQQを
使って検証してみました。
まずは、TQQQ前日比 / QQQ前日比をみてみましょう。

TQQQは、上手に運用されているのが分かりますね!!!
300%付近をきれいに推移しています!!
それでは、NASDAQ100 3倍ブル前日比 / QQQ前日比はというと・・・・

・・・・
・・・・
私の計算間違いだったら、ごめんなさいですが・・・・
全然日々の値動きの3倍になっていないです・・・・笑
この投資信託は信用していいのか??
ただし!!大事なのはリターンなので、成長率はどうなのかをみてみしょう!!!
NASDAQ100 3倍ブル vs TQQQ 日々の値動きは一致するのか?
こちらのグラフは、2020年10月23日~2021年7月9日までの
NASDAQ100指数 3倍ブル と TQQQのそれぞれの株価変動率になります。
これをみると、動きが少し違うと感じますよね・・・・

そこで、NASDAQ100 3倍ブルに補正係数をかけてあげました。
簡単にいうと全体的にNASDAQ100 3倍ブルのチャートを上にオフセット(+7.36%)
運用開始時期は、そこまで精度がなかったようですが、
2020年12月あたりからは、TQQQと同じような値動きをしているのが分かりますね。

まとめ
NASDAQ100 3倍ブルは、NASDAQ100指数の3倍の値動きには
なっていないが、リターンはTQQQとほとんど同じくらい期待できそうでした!!!
この結果をみて投資をするかどうかは、あなた次第です。
私個人としては、NASDAQ100指数の2倍の値動きをする
iFreeレバレッジ NASDAQ100に投資をしているので、
同じようにNASDAQ100 3倍ブルにも投資をしてみようかと思っています。
※もちろんリスク範囲内で!!!


こんなにレバレッジをかける投資のヘッジとしては、
高配当株への投資もひとつありかと思います。
高配当株は、例え市場が低迷していてもきちんと配当金を出してくれるので
一つ心の支えになるからです。



本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
あくまでも、自分のリスク範囲内で投資をしてくださいね!!
コメント
[…] […]