どうも!そこらへんの社会人です!
楽天証券ETF売買代金ランキングで、
ここ最近常にトップ10に入っているSOXL
2021年7月になった今でも投資をするべきなのか?
また、私たちに利益を与えてくれるのかを見ていきたいと思います!!
SOXLは、2021年以降も投資対象になるのか!?
2021年現在でも常に上位のランキングを維持しているSOXL

VOOやQQQは、米国を代表する株価指数「S&P500」「NASDAQ100指数」に連動する
有名なETFですが、SOXLとはなんなのかを先ずは簡単に見ていきましょう。
SOXLとは?
SOXLとは、SOX指数の日々の値動きの3倍の投資成果を目指すETFです。
プラスの時もマイナスの時も常に3倍の投資成果を目指すので日々の値動きが
大きくなりますね。なので、値動きに一喜一憂してしまう人は、マイナスの時に
ショックが大きくなってしまうため購入する際は理解をした上で購入する必要があります。
SOXL構成銘柄
次の表は、SOXLのトップ10の構成銘柄になります。
エヌビディア・インテル・AMDなどおなじみの企業が入っていますね。
組入銘柄 | 割合 |
Dreyfus Government Cash Management Funds Institutional | 26.62% |
NVIDIA Corporation | 8.90% |
Qualcomm Inc | 8.01% |
Broadcom Inc. | 7.70% |
Texas Instruments Incorporated | 7.56% |
Intel Corporation | 7.45% |
Goldman Sachs Trust Financial Square Treasury Instruments Fund Institutional | 4.35% |
Advanced Micro Devices, Inc. | 4.14% |
ASML Holding NV ADR | 3.97% |
Marvell Technology, Inc. | 3.90% |
SOXLは、SOXの3倍の値動きなのか?
SOXLは、本当にSOX指数の日々の値動きの3倍なのかを確認してみましたが、
次のグラフで示した通り、大体は300%を達成できていますね。
結局アクティブファンドなので綺麗に300%とはいきませんが、
ほとんど達成できていますね。

SOXLとSOXの前日比を見てみるとSOXLがやはりボラティリティが大きいですね。
レバレッジ商品は、ボラティリティが大きいことを忘れてはいけませんね。
投資の原則は、ハイリスクハイリターン!!!

SOXL vs QQQ
さて、次はナスダック100指数であるQQQと比較してみたいと思います。
QQQを選んだ理由は、SOXLがQQQにアンダーパフォームをしているなら、
わざわざリスクをとって投資をするべきではないと私は考えたからです。
ボラティリティ比較
ボラティリティを比較してみましたが、やはりSOXLの方が大きいですね

そもそも、SOXLとQQQは相関係数を見てみると
相関は強うそうです。
なので、SOXLのヘッジとしてQQQを保有する意味はあまりないですね。

2010年からの年間リターン比較
2013年になるまでは、あまりQQQと成長率に差はありませんでしたが、
それ以降になるとSOXLが圧倒的な成長率を見せているのがわかりますね・・・
2019年に関しては241%・・・(約3.4倍の成長率です・・・恐るべしですね・・・・)
この成長率をみると、ETF売買代金ランキングで上位の理由がわかります。。。。

約11年間での株価成長率
最近、いろいろなレバレッジ商品を見ていますが、
そのほとんどの商品がQQQなどの株価指数に連動するVOOやQQQをアウトパフォームしています!!
今回のSOXLも約11年間で5927%(約60倍)と驚異の成長率を見せています!!
このデータだけをみると、投資を考えてもいいのではないかと思いますね〜〜〜

まとめ(私の考え)
今までの結果をみるとSOXLへの投資はとても魅力的なものに見えます!!
しかし、気をつけないといけないのが、半導体はすでに世界中で不足が報じられており
投資家の期待値が、すでに株価に織り込まれているのではないのか?
ということです。
なので、今後SOXLが成長するかどうかは、慎重な判断が必要です。
私の意見ですが、SOXLという半導体関連銘柄という特定のセクターに偏ったものよりも
SPXL(S&P500の3倍)やTQQQ(QQQの3倍)に投資をした方がいいのではないかと思います。
過去に書いた記事があるので参考にしてみてください。


本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!
コメント